
俺の筋トレを生かしてブログで稼げないか?
本業以外にも副業が注目されている現代で、特に代表的なものの1つがブログです。
この記事を読んでいる筋トレ好きのあなたも、
- 自分の筋トレを活かしたブログで稼ぎたい
- 筋トレブログで収益化して、もっと筋トレの時間や自分の時間を増やしたい
こんなふうに考えているのではないでしょうか?
しかし、いざブログを始めようにも、
- 自分にできるかな?
- ブログってなんか難しそう
- 筋トレブログって本当に稼げるの?
と思いますよね。
ですが、ご安心を。
結論から言うと、筋トレブログは十分稼げます!
かく言う僕も、この筋トレブログを始める前まではweb知識0の状態でしたが、ブログを本気で2年間取り組んだ結果、現在では月/200,000円前後の収益化に成功しています。
ジムの会費やサプリメント、トレーニングで使うベルトやグローブなどの購入代金は、すべてブログの収益からの支払いです。
ブログは継続すればそれだけ夢のある副業になり得ますよ!
ということで今回は、筋トレが大好きな人におすすめの副業【ブログ】について、始め方から収益化までの具体的な道のりを解説します!
- 筋トレブログの収益化の仕組み
- 筋トレブログの始め方
- 筋トレブログを収益化するために必須の広告サービス
- 筋トレブロガーが登録するべきおすすめのASP
ブログも筋トレと同じで継続すれば必ず成果が出るので、これからブログを始める初心者の人は必ずここでノウハウを覚えていきましょう!
ブログで稼ぐ仕組みはすでに理解しているよ!という人は、以下のリンクでブログの詳しい解説手順を解説しているので参考にしてください!
筋トレブログで収益をあげる仕組み


まずは筋トレブログで収益をあげる仕組みについて解説します。
収益を上げる仕組みは広告収入
筋トレブログで収益をあげる仕組みは広告収入です。
一体どういう流れなのか、具体的な収益化までのルートを解説していきます。
①ブログを書く


まずはブログを書いて読者の目に留まる記事を作りましょう。
- 人に教えられることがない、
- 有益な情報の記事なんて書けない、
こんなふうにあなたも思うかもしれませんが安心してください!
最初から良質な記事をかける人はいませんので、まずは自分の知っている筋トレの知識やおすすめの種目、トレーニングや減量のコツなどについて発信してみましょう。
あなたの場合、今まで筋トレをしてきたというその経験がなによりもの強み。
その強みを活かして、まずは筋トレについてひたすら書くのがブログで最も重要です。
ネタに困ったら芸能人の筋肉ネタや筋トレ×○○のような記事でも全然大丈夫ですよ(^^)/
もう一度言いますが、まずはブログを書く!そしてネットの海に自分のブログ記事を放つ!
これを初心者のうちは徹底し、ブログ全体を大きく育てていきましょう。
✅ブログはまず書くことが大事→継続的に記事をネットに放つ
②読者が自分のブログに訪れる


筋トレ ブログ 収益化っと!
こんなふうにあなたも検索したことがあると思います。
GoogleやYahoo!で検索して、キーワードがヒットすればそこにあなたの記事が表示され、ブログにアクセスされます。
ブログでアクセスを増やすには、検索者がどんな意図をもってそのキーワードで検索しているのか、逆算しながらタイトルや内容を書くことで効果的に収益化を狙えます。
✅アクセスを増やすには、キーワードを選定してタイトルや内容を書く
③ブログに広告を掲載する


皆さんもよく目にすると思いますが、これが広告です。
筋トレ系のブログは食事や器具の紹介、ジムの入会案内などの広告が一般的ですね。


筋トレ系の広告は成約単価も高いのでおすすめです!
✅筋トレ系の広告は特に報酬単価が高い
④読者が広告を通して商品やサービスを購入・契約する⇒収益発生


広告に興味を持ってくれた読者が自分のブログ経由で広告の商品を買ったり、サービスの契約をしたりします。
すると紹介料として、自分に報酬が入ってくるというのがブログでの収益化の仕組みです。
「この道具使ってみたい!」、「このジム気になるかも!」
と思わせるような文章でサービスを紹介することで収益化に繋がりやすくなります。
特に、初心者の頃は道具のレビュー記事がおすすめです!
実際に自分が筋トレで使っているダンベルなどのアイテムや、飲んでいるプロテインなんかを紹介すると良いでしょう。
実体験はリアルな感想が詰め込まれているので、読者も安心して購入に至れますよ(^^)/


僕も最初の収益は、自分の飲んでいるサプリメントのレビュー記事でした!
✅最初の広告に迷ったら、レビュー記事を通して紹介するのがおすすめ
無料ブログと有料ブログはどっちがいいの?(有料ブログがおすすめ)


それではここからは、実際に筋トレブログを始める具体的な方法について解説していきます。
まず初めにブログを始めるにあたって、無料ブログでやるのか有料ブログ(Wordpress)でやるのかを決める必要がありますが、僕は有料ブログ(Wordpress)で始めることを強くおすすめします!
それぞれのメリット・デメリットを解説していきます。
無料ブログのメリット・デメリット
まず、無料ブログのメリット・デメリットは以下の通りです。
- 無料で使える
- 簡単に始められる
こんなメリットがあります。
最大のメリットは無料で使えるという点。
初期費用もかからなければ、サーバー代もかからないので、とりあえず試しにブログの感覚を掴んでみたいという人にはおすすめです。
- アフィリエイトが自由に出来ず、収益化の面でWordpressより圧倒的に不利
- デザインが固定されておりオリジナリティのあるサイトが作れない
- サイト権限はサイト運営会社側にあり、急な仕様変更やサービス終了も多々ある
こんなデメリットがあります。
この後紹介する、アフィリエイトが自由にできないという点が無料ブログの最大のデメリット。
収益化の面で有料ブログより圧倒的に劣ります。
また、運営元のサービスの停止も怖い点。
仮に無料ブログで稼げるようになったとしても、運営元のサービスが終了してしまえばそれまでです。
今まで築いてきた、あなたのブログ記事が水の泡となってしまいます、、。
有料ブログ(Wordpress)のメリット・デメリット
WordPressメリット・デメリットは以下の通りです。
- 収益化において無料ブログより圧倒的に有利
- デザイン性やカスタマイズ性に優れており、読者を第一に考えた設計ができる
- 独自ドメインを取得して運営するため、オリジナリティのある資産となるブログを作れる
こんなメリットがあります。
一番の魅力は、資産となるブログを作れるという点です。
ブログは、一旦収益化すればネットの海に放っておいてもお金をポンポンと発生させる言わばマネーマシーンのような存在。
また、無料ブログのように運営元のサービスが終わってしまって自分の資産が全て水の泡になる心配がないというのは大きなメリットですね。


ブログで継続的に収益化するなら、圧倒的にWordPressがおすすめです!
- 月額数百円~千円程度の運営費用がかかる
デメリットは有料であるという点。
月額数百円~千円程度の費用がかかりますが、僕は1か月で月額にかかる費用をブログ収益から回収できました。


筋肉はあっても俺にはブログで月に1,000円すら稼げる気がしない、、
こんなふうに思う人もいるでしょうが、ご安心を。
ブログ業界には誰もが安心してブログを始められるように、セルフバックという超お得なサービスが存在します。
✅商品購入や申し込みをブロガー自らがすることで、広告掲載企業から報酬を得られるサービス
更に砕いて説明すると、広告を掲載している企業が、
「うちの商品をあなたのブログで紹介してくれてありがとうございます!これ、お礼の報酬です!」
といった具合。


でも、必ずブログで紹介しなきゃ報酬はもらえないんだろ?
こんな風に思う人もいるでしょうが、実際にはそんなことはありません。
あくまでも、商品の購入や申し込みをするだけで報酬は必ず得られます!
特に、クレジットカードのセルフバックは、1枚作るだけで報酬が5,000円~15,000円と非常に高く、申し込みも容易なため、ブログ初心者の原資回収にはとてもおすすめです!
もちろん年会費無料のクレジットカードのセルフバックも多数あるので安心してくださいね(^^)/


僕はブログを始めてすぐに、クレジットカードを3枚作り、30,000円程のセルフバック報酬をもらいました!
特にこの後紹介する、A8.net
筋トレブログの始め方(Wordpress開設方法)


ここからは、無料ブログと有料ブログのメリット・デメリットを比べた上で、実際に有料ブログ(WordPress)でブログを始めたい!という人に向けてWordpressを開設するまでの具体的な手順について解説したいと思います。
以下の記事で、図解付きで詳しい手順を解説しているので、参考にしてください。
>>WordPressブログを10分で始める具体的な手順はこちら
念のため、こちらの記事でもブログ開設までの大まかな手順を説明します。
手順は以下の通り。
- レンタルサーバーの契約
- 独自ドメインの取得
- WordPressをサーバーにインストール
- SSL化
- WordPressのテーマを決める
- WordPressの初期設定をする
それぞれ詳しく解説していきます!
①レンタルサーバーの契約
まず最初にブログをネット上に置くための、レンタルサーバーを契約しますが、有料ブログに月額費用がかかるのはこのレンタルサーバーの賃貸料を払うためです。
- ブログ→家
- レンタルサーバー→土地
- ドメイン→住所(この後解説します)
こんなイメージでOK!
おすすめのレンタルサーバー
様々なレンタルサーバー会社がありますが、初心者の方はConoHa WING
なぜなら、ConoHa WINGにはブログ初心者をサポートする機能が超充実しているから!
- 国内レンタルサーバーの中で表示速度が最速
- 同時アクセス処理に優れる(ブログが成長してきたときに非常に有利)
- WING パックならドメインが2個まで永久無料
- WordPress簡単インストールがついている(後で詳しく解説します)
- 最新の技術を常にアップデートし続けている
もしレンタルサーバー選びに迷っているなら、ConoHa WING
以下の記事でも、Conoha WINGの導入から、Wordpressブログの始め方まで解説しています!
>>Conoha WINGでブログを始める具体的な手順はこちら
②独自ドメインの取得
レンタルサーバーの契約が終わったら、次はドメインを取得します。
ドメインとは、先ほど少し説明しましたが、ネット上でのブログの住所と考えてもらえれば大丈夫です。
https://○○.com
例えばこのURLの場合、〇〇.comがドメイン部分となります。
レンタルサーバーだけ契約しても、ドメインがなければブログを始めることができませんので、レンタルサーバーの契約後にドメイン取得も一緒に済ませちゃいましょう(^^)/
おすすめのドメイン取得サイト
先ほど紹介したConoHa WING
つまり、ドメインをサイトから別に取得しなくても、レンタルサーバーの契約と同時にドメインがセットで2つプレゼントされるようなイメージです(^^)/
2個目のブログを立ち上げたいときなども、ドメインが無料なら気兼ねなく作れますよ!


僕もこのブログ以外に5つブログを運営していますが、WINGパックで契約したのでドメイン代は2つまで永久に無料です!(3つ目以降は年/1,000円程度)
>>Conoha WINGでブログを始める具体的な手順はこちら
③Wordpressをサーバーにインストールする
レンタルサーバーの契約が終わり、ドメインを取得したら、次はWordpressをサーバーにインストールしますが、この作業はそこまで難しくありません。
というのも、ConoHa WING


難しい設定も自動で対応してくれるので初心者でも安心できます!
④SSL化の設定
SSLとは簡単に説明すると、サイトとそのサイトを閲覧している読者との通信を暗号化するための仕組みです。
https://○○.com
こちらのURLのhttpsという部分をスキームと呼び、既にSSL化された状態のスキームがhttpsになります。
逆にSSL化されていないスキームはhttpとなっており、暗号化がされていない状態を表します。


sがついていたら安全、sがなかったら危険という認識で大丈夫です。
ここまで詳しく説明したSSL化の設定ですが、ConoHa WING
その後の更新は自動的にされるので自分でする必要は一切ありません。
>>Conoha WINGでブログを始める具体的な手順はこちら
⑤Wordpressのテーマを決める
WordPressのインストールが完了してSSL化も無事に済んだら、いよいよWordpressにログインします。
ログインしたら、まず初めにWordpressのテーマを決めましょう。
テーマはWordpressのデザインを決めるものであり、テーマによって見栄えがガラっと変わります。
また、見栄え以外にも大きく以下の2つのことに影響があります。
- ブログのSEOの強さ
- ブログの快適さ
ブログSEOの強さとは、簡単に言うとブログがネットで検索されたときに1つのキーワードに対して上位表示されるかということです。
あなたも、検索したらわざわざ一番下のブログから情報を収集しないですよね?
つまり、SEO=ブログの強さ
アクセスの多い一番上に表示されるブログにするには、ブログテーマも少し関係してくるんだということを頭に入れておけば大丈夫です。
また、テーマによってブログ操作の快適さも異なります。
記事の書きやすさや効率も変わってくるのでテーマ選びは意外と重要です。
無料テーマと有料テーマはどっちがいいの?
結論から言うと、無料テーマでOKです!
無料テーマでも十分上位表示できますし、SEO対策もバッチリできます。
cocoonという無料テーマは、有料テーマ並みのクオリティなので、ブログ初心者はまずcocoonから使ってみましょう。


僕も無料テーマのcocoonを使っていますが、上位表示もバンバンしてます!
⑥Wordpressの初期設定をする
テーマを決めたらWordpressの初期設定をおこないます。
初期設定はそこまで難しくないので大丈夫です。
デフォルトの状態でもある程度は機能するようになっています。
詳しい初期設定のやり方はこちら↓の動画で解説しているので参考にしてみてください!
筋トレブログにおすすめの広告サービス
いよいよワードプレスを立上げたので、ここからはブログの具体的な収益化方法についてです。
まずは、筋トレブログを書く際におすすめの広告サービスについて解説します。
筋トレブログでおすすめの広告サービスは以下の2つ。
- Googleアドセンス
- アフィリエイト
それぞれ詳しく解説していきます。
Googleアドセンス


Googleアドセンスは、そのブログにとって最適な広告をGoogleが自動で掲載してくれるタイプの広告収入モデルです。
- 収益化のハードルが低い
- 自動で最適な広告を選んでくれるため記事執筆に集中できる
Googleアドセンスはクリック型の広告サービスとなっており、読者が広告をクリックしただけで報酬が入るシステムになっているので、収益化のハードルは比較的低いです。
また、審査に通れば自動で最適な広告をGoogleが選んでくれるため、自分で広告を選ぶ手間が省けて記事執筆に注力でます。
- 審査合格までのハードルが高い
- 報酬単価が低い
一方でGoogleアドセンスは、審査合格までのハードルが高いのが最大のデメリットです。
GoogleアドセンスはGoogleの審査に合格した優良なブロガーのみ広告を掲載できるサービス。
ブログ初心者がいきなり広告を貼れるわけではなく、報酬単価も低いためアクセスが集まらな限りは中々収益が生まれません。
しかし、Googleアドセンスも攻略法さえわかればブログ初心者でも簡単に審査を通過することができます。
こちら↓の動画でGoogleアドセンスの合格方法のコツを解説しているので、是非参考にしてみてください。
アフィリエイト


アフィリエイトは、先ほど紹介したような食品の広告やパーソナルトレーニングの広告のように、様々な企業のサービスを紹介して、その紹介料を報酬として受けるタイプの広告収入モデルです。
- 報酬単価が高い
- 審査のハードルが比較的易しい
- 自分のブログにあわせた広告を選べる
Googleアドセンスに比べて1件あたりの報酬単価が高いのが最大のメリットです。


パーソナルトレーニングの無料体験や入会の成果報酬は1件なんと数万円~とかなり高額です!
また、アフィリエイトは基本的に審査に落とされるようなことはないため、ブログ初心者でもすぐに収入を得るチャンスがあります。
自分のブログジャンルにあっている広告であればどんどん掲載できるので、初心者の内はアフィリエイトで収益化を狙うのがおすすめです。
- 成約に結びつくまでのハードルがやや高い
- 広告を選ぶのに時間がかかる
Googleアドセンスとは違い成果型の広告サービスなので、読者が自分のブログの広告から購入や契約などの成果を上げなければ報酬は入りません。
また、広告も自分で選ぶので少し時間がかかります。
なので、どんなキーワードで読者が検索しているかを考え、常に最適な広告を掲載できるようにリサーチしておくのがおすすめです。
筋トレブログにおすすめのASP


アフィリエイトを始めるには、ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)というサービスに登録しなければなりません。
ASPとは簡単に説明すると、「アフィリエイターと広告主をつなぐ仲人役」のこと。


つまり、ブログに広告を掲載したい人(ブロガー)と広告をブログに掲載してほしい人(広告主)を繋ぐサービスです。
おすすめのASP5つ
僕も実際に登録しているおすすめのASPを5つ紹介します。
以下の5つを登録しておけば、広告に困ることはまずないので必ず登録しておきましょう。
- A8.net:初心者でも安心のサポート!アフィリエイトを始めるならA8.net
- もしもアフィリエイト:がんばる個人のための「もしもアフィリエイト」
- アクセストレード:自分のサイトが収入源に《アフィリエイトのアクセストレード》
- バリューコマース:
広告バリエーション豊富なASPバリューコマース - afb:ブログで簡単広告収入afb
ASPは登録自体は全て無料なので、上記のASPは必ず登録しておきましょう!
上記のASPの中でも、筋トレブログを始めるなら特に必ず登録したほうがよいASPを2つ紹介します。
A8.net


- 登録が簡単
- 提携できる広告のジャンルが圧倒的に多い
- 初心者でも報酬を獲得しやすいキャンペーン案件も豊富
A8.netは国内最大のASP会社で、初めてアフィリエイトをおこなう初心者の方にも非常に人気のASP会社です。
ASP会社としての実績や信頼も非常にあり、様々なジャンルの広告を取り扱っているので、自分のブログに掲載したい広告が必ず見つかります。
健康食品やサプリメント、ジムの入会など筋トレやフィットネス系のジャンルにも幅広く対応しているのでおすすめです!


マイプロテインの商品購入やゴールドジムの入会申し込みなど、有名企業の案件も豊富です!
広告提携の審査もかなり易しいので、初心者の方は1番最初に登録しておきましょう(^^)/
もしもアフィリエイト
- プレミアム報酬
- W報酬制度
- 手数料が無料
- Amazon・楽天・Yahoo!かんたんリンク
もしもアフィリエイトは、報酬の多さから初心者でも稼ぎやすい非常におすすめなASPです。
プレミアム報酬は、初めて一定額以上の成果を出すと広告案件ごとに追加報酬をもらえるようになっており、W報酬制度は通常報酬に12%報酬をさらに上乗せしてアフィリエイターに還元してくれるサービスになっています。
これに加えて銀行への振り込み手数料が無料という点も魅力の1つです。
そして、もしもアフィリエイトの最大の強みでもあるのが、かんたんリンク機能です。
かんたんリンクは、このように楽天やamazon、Yahoo!などのショッピングサイトの商品を自分のサイトで紹介することができます。
もちろんこれもアフィリエイトと同じで、ここから読者が商品を購入すると報酬に繋がる仕組みになっています。


自分が使ったことのあるちょっとしたものでも紹介できるのでおすすめです!
かんたんリンクは、アフィリエイトの中でも最も初心者が稼ぎやすい物販系のサービスなので、こちらも登録を必ずしておきましょう(^^)/
ブログ以外でも筋肉を活かせる副業はある
ここまで筋トレが趣味なあなたに向けて、筋肉を活かせる副業【ブログ】について詳しく解説してきました。
余談ですが、ブログ以外でもあなたの筋肉を活かして収益を得る方法がいくつかあります。
「ブログと並行して更に収入の柱を増やしたい!」、「他の副業にもチャレンジしたい!」
という人は、こちらの記事で筋トレ好きにおすすめの副業4選を解説していますので、是非参考にしてみてくださいね(^^)/
収益だけじゃない筋トレブログの本当の魅力
ブログにおいて、収益化ができればとても嬉しいことだと思いますが、ブログには収益化以外のメリットがたくさんあります。
- ビジネススキルやwebの知識、文章力が身につく
- 自分の筋トレの知識が困っている人を救う
- 学業や本業とのメリハリがつき、規則正しい生活を送れる
あげればキリがありませんが、ブログはこんなにも魅力的で人生そのものがプラスに好転する最高の副業なんです。
筋トレブログで収益化を始めよう


筋トレブログを始めることで、今まで培ってきた筋トレのノウハウを誰かのために使うことができます。
自分のサイトの軸を決めて、筋トレの中でもさらにジャンルを絞って特化することで収益化しやすい強いブログになるでしょう。
筋トレと同じく、ブログも楽しみながら継続して書くことが1番重要であり、それが収益化への1番の近道にもなります。
この機会に是非【ブログ】を始めましょう!
以下のリンクで、Wordpressブログの詳しい開設方法を紹介しています。
最後まで読んでいただいてありがとうございました!
コメント